助産師の仕事内容や職場について解説!活躍の場は多彩

妊産婦さんや赤ちゃんにとって心強い存在である助産師

国家資格として独立・開業を許されているなど、活躍の場は多彩です。

今回は、そんな助産師の仕事内容や職場について、現役助産師である私の経験を踏まえながら紹介していきます。

助産師になる方法についてはこちらの記事をご覧ください。

助産師になるには?どんな学校に通えばいい?

助産師の仕事内容|妊娠から産後までトータルにサポート

それでは、助産師の仕事内容について見ていきましょう。

助産師の仕事1:妊婦さんへの保健指導

妊娠期 妊婦さんへの保健指導

妊婦さんの保健指導は助産師にとって大きな仕事の一つです。

妊娠週数に合わせた妊婦さんの健康管理や日常生活の注意点、食事についてのアドバイスを行います。

助産師が妊婦さんの診察を行う機会を設けている病院もあります。助産師の行う診察は「助産師外来」と呼ばれています。

助産師外来は、助産師としての経験や実力を発揮できるやりがいのある仕事です。私も初めて助産師外来を任されたときは、一人前の助産師として認められた気がしてとても嬉しかったことを覚えています。

助産師の仕事2:分娩介助(お産介助)

分娩介助(お産介助)

多くの方にとって助産師という職業から連想する仕事といえば、分娩介助(出産の介助)ではないでしょうか。

助産師は医師と共に分娩介助を行うことが許されています(看護師は直接的な分娩介助を許可されていません)。

分娩の中でも正常な経過を辿るもの(正常分娩)に関しては、助産師のみで行うことが可能です。

正常分娩でない場合や、困難を伴う分娩の場合には医師がかかわる必要があります。

助産師の仕事3:産褥期(産後)のケア

産後 授乳指導

出産という命に関わる大仕事を成しとげた産褥期の女性の身体は、妊娠前の状態に戻るまでに一定の期間を要します。

※産褥期とは、女性の体が妊娠前の状態に戻っていくための時期(期間)をいいます。一般に、分娩後6週あるいは8週までです。

産後の女性はマタニティブルーや慣れない育児への不安などから、精神的な支援も必要です。

助産師は産褥期の女性に寄り添い、授乳のアドバイスを含む産後の保健指導を行います。

助産師の仕事4:新生児のケア

新生児の毎日の全身状態や生理的変化の観察も助産師の仕事の一つです。

また、おむつ替えや沐浴などの育児技術のアドバイスを保護者に対して行います。

乳幼児健診にも立ち会い、育児相談などに応じます。

このように、助産師は妊娠期から産後、新生児のケアなど、出産を中心に妊産婦さんや赤ちゃんをトータルにサポートします。

子どもたちへの性教育に携わる役割を担うことも多く、活躍の場はさらに広がりを見せています。

助産師の職場

幅広く活躍する助産師ですが、彼女たちが働く職場にはどのようなところがあるのでしょうか。

助産師の職場1:病院

病院

多くの助産師が働いているのが病院です。

周産期母子医療センターに指定されている総合病院や大学病院に勤務した場合には、助産師に必要とされる幅広い知識を得ることができます。

様々なリスクを抱えたハイリスク妊婦の体調管理や保健指導、ハイリスク分娩の介助、産後の出血による母体の救命救急への対応、NICUでの高度な医療などは、大きな病院だからこそ経験できるものです。

病院での勤務経験は、助産師としてのキャリアを積んでいく上で大きな糧となるでしょう。

私自身、助産師として就職してから10年ほど大きな総合病院で働きました。出産件数も多く大変な毎日でしたが、大きな病院だからこそ得られる経験や知識もあったと思います。

助産師の職場2:クリニック

クリニック

クリニックでは、比較的ローリスクの正常な妊娠や分娩の管理、産褥、新生児のケアを行います。

大きな病院と比べると比較的1人の妊婦さんにじっくりと関わることができることが多いです。

中には、妊婦健診や母乳外来のみを行うなど、分娩を取り扱わない施設もあります。

助産師の職場3:助産院

助産院

助産院は助産師が中心となって分娩介助を行う施設です。医師は常駐していません。

正常な妊娠・分娩経過のケースのみ受け入れ可能となっています。嘱託医と連携をとりながら、助産師が健診・分娩を担当します。

病院やクリニックのように扱う分娩数が多くないので、アットホームな環境で妊婦さん、産婦さん、褥婦さん(産後の女性)とより近い関係性を築けるのが特徴です。

助産院の中には、母乳外来のみ行なっているところもあります。私の病院時代の同僚も、母乳外来中心の助産師を開業しました。

その他の助産師の職場

助産師の職場は病院やクリニック、助産院だけではありません。

たとえば保健師として地域の保健センターなどで働いている助産師もいます。

地域主催の母親学級や、乳幼児健診、新生児訪問を助産師が行うこともあります。

まとめ

助産師の仕事内容や職場について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

助産師と聞くと、出産に携わる仕事ばかりをイメージしがちですが、それ以外にも多くの活躍の場があることをお分かりいただけたものと思います。

それでは、今回のまとめです。

  • 助産師は産前から産後まで、妊婦さんや赤ちゃんをトータルにサポートする仕事
  • 主な職場は「病院」、「クリニック」、「助産院」、その他にも活躍の場は広がっている

関連記事

助産師になるには?どんな学校に通えばいい?